ICP HUBのアクセラレータープログラムでチャンスを切り開く
- ICP Japan
- 4月22日
- 読了時間: 12分
ICP HUBのグローバルアクセラレーターネットワークを通じて、明日のWeb3ソリューションを構築する

ICP HUBのアクセラレータープログラムでチャンスを切り開く
グローバルネットワークを通じて、明日のWeb3ソリューションを創る
Web3プロジェクトが成功するために必要なものは、技術的なリソース、専門家の指導、そして強固なコミュニティです。ICP HUBのアクセラレータープログラムは、これらすべてをひとつに結集し、社会に価値をもたらすアプリケーションを構築するビルダーを支援しています。
この成功は、ICP HUBネットワークの“ハンズオン”な支援体制から生まれています。各地域のHUBは、開発者と現地の専門家、国際的なパートナー、そしてInternet Computer上での開発に必要なツールとをつなぎ、バンコクからベルリンまで、技術的なアイデアを市場対応可能なプロダクトへと昇華させています。
昨年12月のコミュニティアップデートでは、アクセラレータープログラムを卒業したプロジェクトが数百万ドル規模の資金調達に成功し、大手パートナーシップを獲得し、グローバルにユーザー基盤を拡大している実績が報告されました。今、私たちは次なる“未来を創るビルダー”を募集しています。
あなたも未来を共に築きませんか?
ここからは、ICP HUBのアクセラレータープログラムがどのようにしてビジョンを現実に変えるのかを紹介します。
グローバル加速の力
ICP HUBは30カ国以上でアクセラレータープログラムを運営しており、それぞれのプロジェクトに“ローカルな知見”と“グローバルな展開力”をもたらしています。この構造こそが他にない強みであり、ICP HUBで開発を行うということは、自国市場に精通した専門家と、海外展開の機会を持つネットワークの両方にアクセスできるということです。
その成果は実際に現れています。たとえば、ICP HUBポルトガルのプログラムから始まった Trumarket は、農業サプライチェーン向けのブロックチェーンソリューションを展開し、現在は複数の大陸にわたって農家を支援しています。また、ICP HUBシンガポール出身の DecideAI は、ローンチからわずか1ヶ月で25,000人以上の認証ユーザーを獲得しました。これらの企業は、「Inside ICP HUBs: A Glimpse into the Collaborative World of Web3(Web3の協働世界を覗く)」でも取り上げられています。
ICPアクセラレータープログラムの特徴
ICPのアクセラレータープログラムが他と一線を画す理由は、以下の3点に集約されます:
技術支援:ICP開発者から直接コードやアーキテクチャの最適化支援が受けられる
ビジネス拡大:投資家、提携先、導入企業との接点を提供
コミュニティ参加:アクティブなビルダーやユーザーのネットワークにすぐに参加できる
ICP上で開発すること自体にも多くの実用的メリットがあります。クロスチェーン処理やAI処理など、複雑なオペレーションをプロトコルがネイティブに処理するため、インフラ管理に時間を取られることなく、ユーザーに価値を届けることに集中できます。
最近の卒業プロジェクトの事例
NFID Wallet:すべてのセキュリティ項目で最高評価を取得した、初の監査済みICPウォレット
Bitfinity Network:複数のブロックチェーンをつなぐ、先進的なDeFiプラットフォーム
Kong Swap:Chain Fusion技術を活用したトークン取引の主要プラットフォーム
ローカル対応 × グローバル基準
各HUBは、地域ごとのニーズに応じてプログラムを調整しつつ、ICP全体としてのグローバルスタンダードを維持しています。たとえばICP HUBケニアで始まったプロジェクトも、ICP HUBドイツのプロジェクトと同等の技術支援を受けられます。そのうえで、アフリカ市場特有のサポートや機会も提供されるのです。
あなたのアイデアが世界を変える第一歩になるかもしれません。次のステージへ踏み出す準備はできていますか?ICP HUBのアクセラレータープログラムが、あなたの挑戦を全力で後押しします。
地域プログラム特集:アジア太平洋・アフリカ編
インドネシア:イノベーションプログラム
ICP HUBインドネシアは、Southeast Asia最大のテック市場である同国におけるブロックチェーン導入を加速するため、1000startupIDと提携しています。このパートナーシップによって以下のような支援プログラムが実施されています:
毎週開催のテクニカルワークショップ
政府機関との連携機会
ローカルテックコミュニティとの統合支援
投資家との定期的なピッチセッション
こうした取り組みにより、最近のハッカソンシリーズからは複数のプロジェクトが資金調達に成功し、地域VCからの支援を受けています。また、キャンパスイニシアチブでは300人以上の学生がWeb3開発に参画しました。
フィリピン:ビルダープログラム
ICP HUBフィリピンは、「実践的な教育」と「即時的なプロジェクト実装」に重点を置いています。具体的な活動は以下の通りです:
国内主要都市の大学との提携
定期開催のiThinkハッカソン
業界メンターによる指導プログラム
地元企業との連携支援
成果として、同国最大級の経済紙「BusinessWorld」に取り上げられたプロジェクトも生まれており、ブロックチェーンが実際の社会課題にどう応えるかを証明しています。
アジア太平洋における連携ネットワーク
アジア太平洋地域の各HUBは、リソースと専門知識を共有し、地域横断的なネットワークを構築しています。たとえば、マニラで始まったプロジェクトがバンコクやジャカルタへとスムーズに展開できるよう、既存のつながりが活用されています。
地域プログラム特集:ヨーロッパ編
ブルガリア:Web3アクセラレーター
ICP HUBブルガリアは、クロスチェーン統合に特化したプロジェクト支援を行っています。提供内容は:
Chain Fusion 実装支援
テクニカル統合ワークショップ
SDK開発トレーニング
マーケット参入戦略の設計支援
最近では、SUIとICPを接続するMOST Bridgeの立ち上げに成功しました。
ポーランド:「BUILD THE FUTURE」プログラム
ICP HUBポーランドのアクセラレーターは、技術的なコンセプトを市場対応型アプリケーションに転換することを目指しています。構成は以下の通りです:
8週間の集中開発スプリント
現役ICP開発者によるメンタリング
投資家との定期デモセッション
テクニカル認定の取得支援
最新のバッチでは、DeFi・ゲーム・データ管理分野において複数のチームがプロダクトを完成させ、シード資金を獲得しました。
ポルトガル:Web3インキュベーショントラック
ICP HUBポルトガルは、AIとブロックチェーンの統合をテーマにしたプログラムを実施中です:
AI特化型の開発支援
クリプトVCとの定期ミーティング
市場検証の機会提供
国境を越えた展開支援
代表的な成功事例には、TruMarketがあり、従来産業とWeb3ソリューションをつなぐロールモデルとして注目を集めています。
地域プログラム特集:アフリカ編
ケニア:スタートアップ支援システム
ICP HUBケニアは以下の取り組みを通じて、ローカル経済とブロックチェーン開発の接続を進めています:
定期開催の「Community Link Up」イベント
テクニカルトレーニングプログラム
地域企業とのパートナーシップ
大学とのアウトリーチ活動
さらに、Bchain Africaとの提携により、東アフリカ全域での人材育成に道が開かれています。
アフリカ全体のエコシステム連携
ICP HUBアフリカは大陸全体での連携モデルを採用し、各国のプロジェクトが他国のリソースを活用できる体制を整えています:
ナイジェリア:DecaHackイニシアチブ
ガーナ:大学とのパートナーシップ
ルワンダ:開発者向けプログラム
南アフリカ:スタートアップ向けメンタリング
この大陸横断的な連携により、各地域での文脈に根ざしながらも、アフリカ市場全体を視野に入れたスケーラブルなソリューションが生まれています。
このようにICP HUBは、地域に根ざした支援とグローバルな展開機会を両立させながら、Web3時代のインフラを築いています。
ICP HUB アクセラレータープログラム:参加にあたっての流れとメリット
プログラム構成と体験内容
各アクセラレーターは3ヶ月間の期間で実施され、次の3フェーズで構成されています:
技術基盤の構築
プロダクト開発
市場準備と投資家対応
初期段階からシニアICP開発者がプロジェクトチームと直接関わり、コードの最適化やChain Fusionのような高度な機能の実装を支援します。このハンズオンな支援により、よくある技術的なつまずきを回避し、より速く質の高いプロダクトを構築できます。
メンターはプログラム期間中、毎週のチェックインや課題解決セッションを通じて継続的に伴走します。多くのメンターは自身もWeb3で成功経験を持つ実践者です。
また、プログラム終了後もICP HUBのグローバルネットワークに永続的にアクセスできます。これにより、スケールアップ、海外展開、パートナー探しなど、次のフェーズに進む際の貴重なサポートが得られます。
こうした仕組みにより、2024年に卒業したプロジェクトは短期間で大きな成果を上げました。たとえば:
NFID Wallet:ICP初の全項目グリーン評価を獲得したセキュリティ監査済ウォレット
DecideAI:ローンチ後すぐに25,000人の認証済ユーザーを獲得
アプリケーションの流れ
各地域のICP HUBがアクセラレーターの運営を担い、地域ごとの応募要件とスケジュールに基づいて選考を行います。このローカライズされたアプローチにより、市場適合性や技術的な実現可能性が適切に評価されます。
応募に必要な条件は以下のような内容です:
市場機会の明確な提示
技術的バックグラウンド、もしくは学習意欲
ICP技術の活用計画
チームの参加意思と継続的なコミットメント
技術的に完成していなくても問題ありません。実際、多くの成功チームは明確なビジョンをもとに応募し、HUBの支援を受けながら形にしていきました。
応募を検討している方には、事前にHUBイベントやワークショップに参加することをおすすめします。過去の参加者の多くも、まずはコミュニティと関わることでエコシステムへの理解を深めていました。
プログラムへの応募は、お住まいの地域のICP HUBを通じて行います。各HUBはSNSやコミュニティチャネルで募集情報を発信しており、年に複数回の実施が一般的です。
プログラム終了後の価値
ICP HUBのアクセラレーターに参加すると、単なる3ヶ月の支援を超える持続的なメリットを得ることができます。
あなたのプロジェクトは、34カ国にまたがるアクティブなビルダーネットワークの一員になります。他の創業者や開発者、専門家と直接つながることで、急速な市場展開が可能になります。例:Kong Swapはこのネットワークを通じて重要なパートナーシップを獲得しました。
技術支援はプログラム後も継続されます。ICP開発者による機能追加やパフォーマンス最適化のサポートにより、スケーリングがスムーズに。例:Bitfinity Networkはこの支援を活用し、複数チェーンに対応するDeFiプロトコルを展開。
グローバルなマーケティング支援により、リリースやアップデートが狙った市場に届きます。例:TruMarketはこの露出により、複数大陸にわたる農業パートナーと連携に成功。
資金調達のチャンスも広がります。定期的に開催されるVC・エンジェル投資家とのセッションでは、参加後も資金提供の機会が得られます。多くの卒業生は、プログラム終了後数ヶ月以内にフォローオン資金を獲得しています。
エコシステム全体の進化がチャンスを広げます。新機能やアップグレードにより、既存プロダクトに新たな付加価値を加えることも可能です。例:Chain Fusionの発展により、既存プロダクトにBitcoinやEthereum機能を追加する事例も登場。
成功事例
NFID Wallet:全グリーン評価を受けた初のICP対応ウォレットとして、セキュリティ基準を再定義
DecideAI:オンチェーンAI認証のニーズを捉え、25,000人の実名ユーザーを迅速に獲得
ClaimLink:NFT配布基盤の構築に成功
TruMarket:農業業界とWeb3をつなぐプロダクトを展開
これらのチームは、プログラム終了後も技術支援とコミュニティ支援を受け続けることで、初期市場を超えた成長を実現しています。
このようにICP HUBアクセラレーターは、単なる短期集中型の支援ではなく、プロダクトの進化とスケールを継続的に後押しする仕組みとなっています。Web3で本質的な価値を築きたいと考えるビルダーにとって、最適な環境です。
はじめの一歩:ICP HUBアクセラレーターへの参加方法
スタートは「地域のHUB」との接続から
ICP HUBアクセラレータープログラムに参加するには、自分の地域のHUBとつながることが第一歩です。各地域のHUBは、ローカル市場のニーズやタイミングに応じて独自のプログラムを運営しているため、まずはグローバルネットワークディレクトリから最寄りのHUBを見つけましょう。
最新情報を入手するには
各地域のHUB(例:ICP HUB Indonesia、ICP HUB Bulgariaなど)は、X(旧Twitter)やコミュニティチャンネルを通じて、アクセラレーターの募集情報や最新アップデートを発信しています。必ず該当HUBのSNSをフォローして、プログラムの開始時期や応募開始のお知らせをチェックしてください。
応募前にイベント参加を
応募する前に、ぜひ地域のHUBイベントやミートアップに参加してみてください。多くの成功した応募者たちは、ワークショップやハッカソンを通じてICPエコシステムの理解を深め、開発体験を積んだうえで応募しています。
未来を一緒に創ろう
Web3の次なるイノベーションの波は、あなたのアイデアから始まります。自分の地域のICP HUBを見つけ、次回のアクセラレーターに関する詳細情報を入手しましょう。各HUBはそれぞれのプログラムについて個別のガイダンスや相談対応を行っており、どんな質問にも直接答えてくれます。
また、ICP HUBS Networkや各地域のHUBのSNSをフォローしておくことで、最新のアクセラレータープログラム情報を常に把握できます。世界中のHUBで定期的に新たなプログラムが立ち上がっているので、チャンスを逃さないようにしましょう。
今、どんなプロジェクトが生まれているか知りたい方へ
毎月のアップデートでは、各地域で進行中のプロジェクトや新たなチャンスが紹介されています。次にアクセラレーターで生まれるのは、あなたのプロジェクトかもしれません。
Web3の未来は、ICP上で一つひとつのプロジェクトから形になっていきます。今すぐHUBとつながり、あなたのアイデアを現実にしていきましょう。
Comments