🌐 コミュニティ月間まとめレポート 🌐
- ICP Japan
- 4月12日
- 読了時間: 13分

10月、Internet Computer(ICP)エコシステムは、世界的なオンチェーン革命への歩みをさらに進め、数々の目覚ましいマイルストーン、価値ある技術統合、コミュニティ主導のイベント、そして協働による成長を実現しました。
この1か月で、ICPコミュニティがWeb3の発展にどのようなインパクトをもたらしたのかを振り返ってみましょう!
✨ Internet Computerの最新情報は?
10月は、驚くべきイベントや技術的進歩、そしてグローバルなマイルストーンが目白押しとなり、ICPエコシステムは引き続き世界的に躍進を続けました。
DFINITYの創設者兼CEOであるドミニク・ウィリアムズ氏は、ブエノスアイレスで開催されたTechForumARに参加し、ICPアルゼンチンとともに現地の素晴らしいブロックチェーンコミュニティとの交流を深めました。
また、DFINITY財団でAIリードを務めるIslam氏は、Palo Alto AI & Web3 Summit 2024に登壇し、現在のAIの動向と今後の展望について見解を共有しました。
ICPはさらに、**CV Summit(Ethereum10周年記念)**にも参加し、ETH・BTC・SOLとの統合に関する洞察を提供するChain Fusionワークショップを開催。完全オンチェーンAI dAppに関する専門的な視点を共有し、インタラクティブなパネルセッションにも登壇しました。
🚀 マイルストーンの達成
技術的なマイルストーンも目白押しでした。過去1年で、Chain Fusionサブネットへのアップデートメッセージ数が20.7倍に増加し、Chain Fusion技術を活用したdAppの普及が顕著に表れました。
さらに、ICP上では累計38万件以上のカニスター型スマートコントラクトがデプロイされ、ICP技術の価値と重要性が実証されました。
DeFiLlamaによると、世界で最もアクティブなDAO 15件のうち9件がICP上に存在し、その中でもNNS(Network Nervous System)は約19億ドルをロックした最大級のDAOとして際立っています。
これらの成果は、DFINITY財団、ICPチーム、そして揺るぎないコミュニティの献身によって成し遂げられたものです。
また、データ面でも、ICP上の保存データ量が6TBを突破し、ICPの卓越したデータ処理能力とスケーラビリティを証明する形となりました。
🧩 新たなプロジェクトと統合
10月には、ICPのChain Fusion技術を活用した先進的なトークントレーディングプラットフォーム「Kong Swap」がローンチされ、シームレスな取引体験を提供しています。
さらに、Encode Clubは最新のICPシリーズにおいて、Bitcoinにフォーカスしたセッションを開催し、Bitcoin向けスマートコントラクトレイヤーなど、多岐にわたる内容が探究されました。

👐 コミュニティの今:世界中のICPコミュニティの熱気と創造力
8月を通じて、ICPコミュニティは世界中でそのエネルギーと創造性を存分に発揮しました。
🇧🇷 ICP HUBブラジル
10月、ICP HUBブラジルは数々の革新的なパートナーシップを築きました。
ブラジリア大学およびWeb3edubrasilとの提携では、若者向けにブロックチェーンとICPの無料教育を提供する取り組みを開始。
Better Use Blockchain(BuB)との連携では、分散型データストレージを活用した情報セキュリティと信頼性の向上を目指しました。
Token Economicと共に「パラナ州イノベーションウィーク」を開催。
Klever(革新的な暗号資産ウォレットソリューション)とも協力。
さらに:
Builders House 第2回目をサンパウロで開催。ビルダーたちが集まり、ICPブロックチェーン上での開発、知見の共有、ネットワーキングを実施。
Modular Houseシリーズにも参加。ICPの実装事例を紹介し、同じ志を持つ人々が交流。
Hack the Future 2 ハッカソンも開催され、新たな開発者の育成とメンタリングに注力しました。
🇧🇬 ICP HUBブルガリア
ETH Sofia 2024カンファレンスでは、ハッカソンとディナーのスポンサーを務め、Web3の先鋭たちが3日間にわたり学び・交流し・楽しむ場を支援。
Calimero Networkと提携し、プライバシーに特化したハッカソンを立ち上げ。参加者はIC SDKとCalimero SDKを使って新しいソリューションを構築。
共同創設者のJosip Vlah氏は、ザグレブのGame Changerカンファレンスに登壇し、メタバースと社会統合について講演。
ICP EU ハッカソンにも参加し、90以上のプロジェクトがAI・暗号資産Dapp開発で競い合いました。
🇨🇦🇺🇸 ICP HUBカナダ & アメリカ
TypeScriptマスターコースを開発。このコースはWeb3業界で話題となり、Droom Droom、Binance、CoinMarketCap、CryptoRankなどの主要プラットフォームでも紹介されました。
QuantumLeap Labと提携し、ElevateTech CAフェスティバルにてICPを代表。
DacadeとのAMAセッションでは、「ICP上で何が構築できるのか?」という可能性を探るディスカッションを実施しました。

ICP HUBチャイナ(中国)
ICP HUBチャイナは10月にかけて数多くの注目イベントに参加・主催しました。
第10回グローバル・ブロックチェーン・サミットにて、万向ブロックチェーン(Wanxiang Blockchain)と提携。
北京では「AI × アート × ICP」の人文的活力について議論する集会を開催。
ブロックチェーンウィーク期間中の「Intelligent Revolution」イベントでは、ICPエコシステムに対する理解が多くの参加者に広まりました。
ゲーム、メタバース、DePIN(分散型物理インフラ)の融合をテーマにした「Chain Fusion Wave」イベントを成功裏に開催。
Global Web3 Ecosystem Investment Summitでは「Meet the Future」イベントを主催し、ICPの使命と可能性を広く発信しました。
ICP HUBドイツ
ICP HUBドイツの共同創設者 Fabian Troltzsch 氏は以下のイベントに参加しました。
CV Labs主催の「CV Summit 2024」
「Binance Blockchain Week」
いずれのイベントでも、彼はICPの代表として世界中のブロックチェーン関係者と交流し、業界の新たな展望を探りました。
また、複数のヨーロッパ地域HUBと連携し、「Build on ICP Hackathon」を開催。ICP上でAIプロジェクトを開発することを奨励し、優秀な成果には報酬が提供されました。
さらに、毎週開催している「AI × World Series」の2回分を主催。参加者はAIをテーマにしたアイデアや視点を共有し、意義ある議論を交わしました。
ICP HUBインド
ICP HUBインドは、以下のような多彩で実践的なイベントを開催しました。
「Sankalpa Web3 Tour 2024」では、参加者が業界の第一線で活躍する人物と交流し、パネルからの知見を得る機会を提供。
「Crewsphere VC Brunch Chandigarh」では、Web3プロジェクトの発展やICPの将来的な影響について議論。
「ICP Bengaluru Workshop」では、ICP上でのWeb3開発をテーマにした実践的な学習・ネットワーキング・技術交流を実施。
ムンバイのタージ・サンタクルーズで行われた「CrewSphere Web3 Meetup」では、革新的なアイデアと価値ある人脈形成が活発に行われました。

ICP HUB インドネシア
ICP HUBインドネシアは、**第6回ハッカソン「CodeFest」**を成功裏に開催し、ICP上で数々の革新的プロジェクトが誕生しました。
また、バンドンとジャカルタで開催された2回のBLOCKMEETを通じて、インドネシア国内で成長を続けるICPコミュニティの状況を共有しました。
さらに、Crypto Eightsと共に、**Web3の最も公正なローンチプラットフォーム「Fomowell」**を迎えてAMA(Ask Me Anything)を開催。FomowellはSocialFi機能を備えた新しいWeb3プロジェクトとして注目を集めています。
HUBはまた、**プロジェクト、起業家、インフルエンサーとの連携強化を目的とした「Partners Group」**の立ち上げを発表し、エコシステムの広がりを加速させています。
教育分野でも大きな成果があり、ICPとWeb3をインドネシアの教育システムに統合する重要なマイルストーンとして、300人以上の学生がIndonesia OnChainプラットフォームを通じてInternet IDを作成し、無料の学習プログラムを受講しました。
ICP HUB イタリア&ティチーノ
ICP HUBイタリア&ティチーノは、**ETH Milanoのプライベートイベント「EthConnect」**を共同主催。VCやプロジェクト関係者など、70名以上が参加しました。
また、ペスカーラにて開催されたBlockchain in Beachでは、ビーチでの交流とWeb3イノベーションを融合させたユニークなイベントを後援しました。
さらに、Web3 Lugano Incubatorの第2期プログラムを主催。ICPエコシステム内でのスタートアップ創出を支援する取り組みとして注目を集めました。
ICP HUB ケニア
ICP HUBケニアは、EpicApp NetとのAMAを開催し、「Meme2Earn」という新しいWeb3の可能性を探求しました。
また、若者支援を目的としたInter University Hackathonも開催され、優秀なプロジェクトには賞が贈られました。
さらに、Pwani Innovation Weekにおいてもハッカソンを実施。地域の若い才能による素晴らしいプロジェクトが次々と披露され、非常に成功したイベントとなりました。

ICP HUB メキシコ
ICP HUBメキシコはStacks Latamと共に「Bitcoin Virtual Hackathon」を開催し、開発者たちがLaBitConfでVCに自身の実力を示す貴重な機会を提供した。
また、ナヤリットにて「Astro Hackathon」の第2回を開催し、優秀な才能の台頭を目の当たりにした。
さらに、アルゼンチンでは「Hacker House」を成功裏に開催し、創造性と熱気にあふれたイベントとなった。
ICP HUB ナイジェリア - サハラ
ICP HUBナイジェリアは、ベイズ大学で開催された2日間の「Cyberchain NG:トークン経済カンファレンス」に参加し、さまざまな議論や革新的なピッチが行われた。
また、「ICP Togoコミュニティ」の立ち上げを記念するミートアップを開催し、ICPとアフリカにおける分散型デジタル経済の推進について語り合った。
共同創設者のAdedayo Adebajo氏は「Web3 Global Conference」にゲストスピーカーとして登壇し、この分野と地域の未来についての見解を共有した。
最後に、11月に開催される「GDG Minna DevFest Conference」への参加も発表され、フルオンチェーン構築に関する取り組みや情報を共有予定であることを明かした。
ICP HUB フィリピン
共同創設者のNelson Lumbres氏は「FutureProof Tech Summit」に登壇し、スタートアップやイノベーターが資金調達を成功させるための戦略を共有した。
また、「Global Blockchain Congress」にも参加し、多数の来場者に向けてAIとICPの現在の影響についての洞察を提供した。
さらに、地元バターン州政府にノートパソコンを寄付する「Project Laptop」イニシアチブを支援し、地域社会への教育支援に貢献した。
最後に、初の「IC Hangout and Business Mixer」を開催し、参加者同士が食事を楽しみながら、リラックスした雰囲気で語り合う場となった。

ICP HUB ポーランド
ICP HUBポーランドはスイスで開催されたCV Labsに参加し、リーダーやイノベーター、投資家とつながろうとする参加者たちと交流を深めた。
また、シュチェチンにてCashify EUおよびBybitポーランドチームと共同でイベントを開催し、美味しいスイーツを振る舞いながら、暗号経済に関する洞察を共有した。
さらに、「Krypto Raport Conference」にも参加し、金融の自由・テクノロジー・イノベーションをテーマにした議論に加わった。
最後に、ジェシュフの工業学校と提携し、若い世代がブロックチェーンやAIの利点と課題に備え、技術を意識的に活用し、必要なスキルを身につけられるような教育支援を行った。
ICP HUB ポルトガル
ICP HUBポルトガルは、**ヨーロッパ最大のCrypto & AIカンファレンス「Crypto AI Conference」**が美しい都市リスボンで開催されることを発表した。
また、この会場内で開催されるICP Hacker Houseの開催も発表し、参加者に向けた特典や豪華な賞品も用意されている。
さらに、ICP EUアライアンスの一員として「Build on ICP AI Hackathon」を共催し、開発者・イノベーター・Web3愛好者が集まり、ICP上で画期的なソリューションを生み出した。
最後に、AIとGPT APIを統合してプロジェクトを進化させる方法についての実践的なワークショップも開催された。

ICP HUB シンガポール
ICP HUBシンガポールは、不動産業界にイノベーションを起こすプラットフォーム「Rent Space」と提携し、ICPエコシステム内での新たな可能性を模索した。
また、リキッドステーキングを簡単に行えるプラットフォーム「Water Neuron」とのAMAも開催した。
さらに、**ICPの画期的な技術にフォーカスした新シリーズ「Inside ICP」**の開始を発表した。
ICP HUB 南アフリカ
ICP HUB南アフリカは、ICP上で完全ホストされたWeb3ガイド「OraculumHub」を紹介した。
また、ジンバブエにあるコミュニティ「Nzvedaz Crypto」を訪問し、教育的かつ実践的なセミナーを実施した。
加えて、Crypto Festではワークショップを開催し、HUBの紹介に加えて、プロジェクトや自身の成功に向けたヒントとノウハウを共有した。

ICP HUB 韓国
ICP HUB韓国は、Web3ウォレットサービス「WEPIN」の運営元であるIOTRUSTと提携した。このソリューションは、企業が自社のアプリやウェブサイトにウォレット機能を容易に統合できるようにするWeb3ウォレットソリューションを提供している。
また、チューリッヒで開催されたAI+X Summitにも参加し、最新のAI技術動向と、ICPが分散型テクノロジーを通じてAI開発をどのように推進しているかを紹介した。
ICP HUB タイ
ICP HUBタイは、複数の有益なイベントを開催した。バンコクの42 Bangkokで行われた講演では、Internet Computerをテーマに、誰もがコーディングのキャリアを追求する機会を得るべきであり、強固な開発者コミュニティの構築が重要であることを訴えた。
また、DFINITY財団と共同で、DevCon 2024期間中に開催されるICP Chain Fusion Hacker Houseを主催予定であり、Web3ビルダー同士の連携と協働、そしてイノベーションを促進する。
さらに、**タイ日工業大学(TNI)**ではワークショップを開催し、学生たちがICPの仕組みと技術の未来をどのように形作れるかについて学んだ。
ICP HUB トルコ
ICP HUBトルコは、姉妹拠点であるICP HUBケニアと提携し、トルコとケニア間のWeb3連携を強化し、より多くの開発者がエコシステムに参加できるようWeb3教育の加速を目指している。
また、2025年に向けて若い才能がWeb3分野でスキルを発揮できるよう支援する特別インターンシッププログラムの立ち上げを発表した。
ICP HUB ベトナム
ICP HUBベトナムは、**新技術のトレンド理解を支援する投資グループ「UFIN Group」**と提携した。
また、**暗号資産決済のスーパーアプリ「Fizen Vietnam」**とも提携し、キャッシュレス・カードレスでの旅行体験を先導するサービスの拡大を支援している。
さらに、**ETH KLで「ICP CodeFest」**を開始し、Web3におけるイノベーション・協働・競争が融合するハッカソンの開催に向けて動き出した。

ICP HUB アルゼンチン
ICPアルゼンチンは、IDEATE Bootcampを通じてチリへのICPの展開を支援し、6つのプロジェクトがICPの利点を発表した。
また、Tech Forum ARにて、創設者ドミニク・ウィリアムズを招いてイベントを開催。彼はスピーカーとして登壇し、ICPへの情熱や将来のビジョンを共有。会場にはハビエル・ミレイ大統領、チャールズ・ホスキンソンを含む多くの著名人が出席した。
ICP HUB コロンビア
ICPコロンビアは、第一回ウラバ持続可能環境フォーラム(Foro Ambiental Urabá Sostenible)に参加予定。ICPの環境に優しい技術や理念を紹介・実装し、その真の環境的インパクトを示す。

ICP HUB フランス
ICPフランスは、ICP EU ハッカソンのローンチコールに参加し、姉妹HUBとの連携を強化した。
また、**Palais Brongniart(パレ・ブロンニャール)**に招待され、フランスのAIおよびブロックチェーン分野の先端人材とアイデアを共有・議論した。
さらに、KRYPTO SPHEREと共催で「Students in Tech」ミートアップをパリで実施し、参加学生にICPの将来性と可能性を紹介した。
ICP HUB ガーナ
ICPガーナは、GDG Accraと提携し、2日間の「Zero to Dapp」ワークショップを開催。参加者はゼロからDAppを構築し、スキルを向上させた。
また、全国の大学を巡るキャンペーンを発表し、ブロックチェーンとWeb3の認知向上を目指すとした。
最後に、**「Python Ho Conference」**を無事に終了。Web3構築に焦点を当て、ICPガーナが推進する地域技術エコシステム支援の取り組みを紹介した。

ICP HUB マレーシア
ICPマレーシアは、Motokoに関するワークショップを開催し、参加者にICPでの開発を始めることを促した。
また、**ETHKL(クアラルンプール・コンベンションセンター)**でブースを出展し、多くの来場者と交流した。
さらに、マレーシア国家スポーツコミッショナーのスハルディ・アリアス氏と会談を行い、ICPと電子投票システムの可能性について意見交換を行った。

ICP HUB ルワンダ
ICPルワンダは、**分散型物理インフラストラクチャネットワーク(IoT × ブロックチェーン)**に関するバーチャルセッションを開催し、テーマを深掘りして意見を交換した。
また、5日間のICPブートキャンプを実施し、参加者のスキル向上と開発者同士の交流を促進した。
ICP HUB ザンビア
ICPザンビアは、ICPがアイデアを加速させ、ザンビアのシステムをどのように変革できるかをテーマにしたラジオ番組を放送した。
今後の展開
ICPエコシステムは、今後も各地のイベントでの活動と拡大を予定している。
次回の注目イベントは、11月9〜10日にポルトガル・リスボンで開催される「Crypto AI:Con」。
Comments